データ活用とジェネレーティブAIを金融機関の企業価値向上につなげるには ~Part3. データ活用のための技術紹介~ | The Academy

本動画を視聴するには、概要欄下部の視聴条件をご確認ください

データ活用とジェネレーティブAIを金融機関の企業価値向上につなげるには ~Part3. データ活用のための技術紹介~



シリーズ開催「データ活用とジェネレーティブAIを金融機関の企業価値向上につなげるには」は4ヵ月連載となっています。

本動画は「Part3. データ活用のための技術紹介」の動画となります。

【概要】

2022年末以降、ジェネレーティブAI (通称、生成AIなどとも呼ばれます)に対する注目が急激に高まるようになりました。
ジェネレーティブAIを含む機械学習を活用することにより、オンラインでのお客様体験をより豊かにし、必要な情報により早くアクセスでき、コンテンツやアプリケーションをより速くつくれるようになります。
本セミナーは4回のセッションで構成され、金融機関におけるデータやジェネレーティブAIの活用ユースケースや実現に必要となる技術をご紹介します。
Part1では金融機関におけるデータやAI活用の今を事例をまじめてご紹介します。
Part2ではそうした事例を踏まえて金融機関におけるデータやAIの活用ユースケースに触れます。
Part3とPart4では、そうしたユースケースを実現するために必要な技術要素をデータとジェネレーティブAIというそれぞれのカテゴリにわけてご紹介します。
「最近よくジェネレーティブAIって聞くけど何が自分たちにとってうれしいのかわからない、金融機関の現場でそれをどう適用していいかわからない」という方向けの入門セッションとなります。

Part1. データとAI活用の今
Part2. Data to AI :企業価値向上につなげるためのデータやAI活用とは
Part3. データ活用のための技術紹介
Part4. ジェネレーティブAIをビジネスの現場で活用するための技術紹介(公開予定:11/1)

 

【項目】

1.生成 AI 時代のデータエンジニアリング
(1)データと AI でやりたいこと
(2)生成 AI 時代における要求事項の変化
(3)実現するためのアーキテクチャ
2.Google Cloud で実現するデータ活用
(1)Google Cloud 概要
(2)Google Cloud のサービスで実現する Data Cloud
(3)今までできなかったことを実現する
3.データ活用のための技術紹介
(1)データ分析基盤の中心となる BigQuery
(2)非構造化データをデータ分析に組み込む
(3)ベクトルデータに対応するデータベース

 

【講師名】

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
パートナーエンジニアリング本部 技術部長
西岡 典生 氏

 

【経歴】

株式会社野村総合研究所を経て2018年より現職。
エンタープライズのクラウド活用に向け、クラウドアーキテクトとして様々な業界のお客様におけるクラウド戦略立案、設計・導入に従事。
現在はより多くのお客様やパートナーが課題を乗り越えてGoogle Cloudを活用していただけるよう、積極的に講演や技術支援を行っている。

書籍:「図解即戦力 Google Cloudのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書」 「Google Cloud 認定資格 Associate Cloud Engineer 公式ガイド (監訳)」

 

 

販売開始 販売終了 配信開始 配信終了

本動画は以下見放題プランで視聴することが可能です。

 
単品購入(10,070円)

この動画は2024年06月30日 17時00分に販売終了予定です。

視聴期限は購入後7日間です。

購入済の方は、ログインすると視聴できます

講演資料・その他資料ダウンロード

※講演資料・その他資料は動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • データ活用とジェネレーティブ AI を金融機関の企業価値向上につなげるには~Part3.データ活用のための技術紹介~.pdf(3.95 MB) 

お気に入り登録

関連動画